Vim のブログ

テキストエディター Vim の魅力、使い方のコツを初心者にも分かりやすく伝えていきたいと思います。

Vim のカスタマイズ 〜 set コマンド 〜

vimset というコマンドで様々な項目を設定できます。この設定可能な項目は option と呼び、それぞれの項目は固有のオプション名を持ちます。

option を有効するには、コマンドラインモードで set というコマンドを使います。具体的には、

:set オプション名

と入力します。無効にする場合は

:set noオプション名

とします。例えば、

:set number

とコマンド入力すれば、行番号が表示され

:set nonumber

とコマンド入力すれば、行番号は表示されなくなります。

:set オプション名?

と入力すれば、現在の値が分かります。

.vimrcに set コマンドを書くことで vim の起動時に自動的に上の設定項目を反映させることも出来ます。この場合は、

set オプション名
set noオプション名

と : (コロン)を書く必要はありません。以下、コロン無しで説明していきます。

option には、上のように有効無効を指定するものだけではなくて、数値や文字列で値を指定する事が出来るものがあります。

set オプション名=値

で指定して下さい。=(イコール)の前後には空白を入れないでください。文字列指定の option には、,(コンマ)区切りで複数の単語を組み合わせてリストで指定するタイプのものがあります。リストに単語を追加する場合は、

set オプション名+=追加したい単語

と記述し、単語を取り除きたい場合は、

set オプション名-=削除したい単語

と記述します。

ヘルプ を使って、 set コマンドの使い方や option 項目一覧を参照する場合は、 :h optionsというコマンドを入力して下さい。

さて、vim には compatible という option があり、これは vi との互換性を優先して、vim 独自の機能を制限するための option です。vi の互換性を優先する人はまれだと思いますので、 .vimrc の先頭にはまず、

set nocompatible 

と記入して下さい。これから、.vimrc に記入しておくことをおすすめする option 項目を、

に分類してそれぞれ紹介していきます。その後、それらをまとめたオススメ設定を公開します。